院長紹介
Self-introduction
院長挨拶
はじめまして。
下山歯科医院、
院長の下山泰明
(しもやま やすあき)
と申します。
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
2013年に当院を開設し、皆様のご支援もありまして、おかげさまで10周年を迎えることができました。そしてこのたび、私の父が経営する下山歯科医院と統合し、新たな”下山歯科医院”としてスタートを切ることになりました。
下山歯科医院は1978年の開設から46年、地域の皆様に長く親しまれてきました。現在では、遠方からも多くの患者様が足を運んでくださっています。
ここでは、数ある歯科医院の中から当院のホームページをご覧くださっている皆さまに、私たちが提供する治療内容やこだわり、大切にしているポイントについてお話できればと思っています。皆様に「下山歯科医院で治療を受けたい」と思っていただく”きっかけ”になれば幸いです。
Self-introduction
当院の診療理念
私たち下山歯科医院では、『あなたの健康な天然歯を守る』ことを最優先に考えた診療を行なっております。どんなに優れた治療を施しても、自分の歯に勝るものはありません。そのため、予防に力を入れ、皆さまの歯を長く健康に保つお手伝いをさせていただきます。
また、万が一歯を傷めてしまった場合でも、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した精密な治療を通じて、大切な歯をできるだけ削らず、大切に使い続けられるようサポートさせていただきます。皆さまの笑顔と歯の健康を第一に考えた診療をご提供できればと思いますので、ご不安なこと、気になっていることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
Self-introduction
当院の超精密マイクロスコープ治療
歯科医師になってから、「自分が本当に行きたいと思えるのはどんな歯医者なのか?」と自問自答してきました。その中でたどり着いた答えが、「より精密で丁寧な治療をしてくれる歯医者」です。
私の考える「精密」とは、肉眼では診ることのできない細部までしっかりと治療ができるレベルの精度を指します。より多くの患者さまにこの精密な治療を提供するために、私はマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使った専門的な歯科治療技術に自己研鑽を積んで参りました。
最初に明確にしておきたいのは、歯科治療で最も大切なのは、虫歯にならないよう予防をすることです。どんなに優れた治療を受けたとしても、健康な自分の歯には到底及ばないからです。
しかし、虫歯などの問題が生じてしまった場合には、もちろん問題を解決するための治療が必要になります。治療を行う際に注意しなければならないのは、「とりあえず歯を削れば良い」という考えではいけないということです。まず、現在の歯の状態をしっかり確認し、すぐに治療を行うべきか、それとも経過観察すべきかの診査・診断を行わなければなりません。
すぐに治療が必要な場合には、できるだけ削らず、神経を取らない治療(Minimal Intervention)に重点を置き、治療を進めます。
では、具体的にどのようにして削らない・神経を取らない治療を行っていくのでしょうか?
大切な歯をできるだけ削らず、健全な歯質や神経をできる限り温存しながら精密な治療を行うためには、「治療箇所がよく見える」ことがとても重要です。私は、この点において歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)の使用が大きな意義を持つと考えています。
さらに、当院では顕微鏡を用いた治療において、患部の状態やどのような処置を行ったのかを、治療後に患者さまにお見せしています。治療内容を見える化し、患者さまと情報を共有することで、より安心して、心から納得いただける治療を提供できると考えています。
マイクロスコープを使用した治療については、別のページで詳しくご説明しています。「歯を抜かなければならないと言われたが、できれば抜きたくない」「マイクロスコープ治療に興味がある」「精密で丁寧な治療をしてほしい」という方は、超精密マイクロスコープ治療のページもご覧ください。
Self-introduction
徹底した感染対策と清潔な院内づくり
もう1つ、私が自分自身で通いたいと思う歯医者は、「徹底した感染対策と清潔で安全な治療環境」を提供してくれるところです。当院では、皆様に安心して治療を受けていただけるよう、滅菌・消毒に細心の注意を払い、院内の空気が定期的に循環する最新の空調設備を導入するなど、徹底した感染対策を行っています。
どれだけ優れた治療を提供できても、患者さまが安心して治療を受けられる環境でなければ意味がないと考えています。そのための感染対策は徹底していますので、どうぞ安心してご来院ください。
別ページで、院内を清潔に安全に保つために実際に使用している機材などをご紹介しておりますので、徹底した感染対策のページも合わせてご参照ください。当院の感染対策へのこだわりをご理解いただけると思います。
Self-introduction
小さなお悩みもお気軽にご相談ください
下山歯科医院では、他院で「抜歯」と言われお困りの方、根の治療や詰め物・被せ物でお困りの方、全国的にもまだまだ普及していないマイクロスコープ治療にご興味をお持ちの方、また、セカンドオピニオンをお求めの方も積極的に受け入れております。
患者さま個々の状態は異なりますので、すべての歯を助けられる訳ではありません。もうどうしようもならないほど虫歯が進行してしまっている場合や、歯に大きな亀裂が入ってしまっている場合などは、正直に残せないとお伝えしています。その上で、じゃあ私たちに何ができるのか、をカウンセリングを踏まえた上で丁寧に、そして真摯対応させていただきます。
ぜひ一度お気軽にご相談ください。皆さまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。
Director bio.
院長略歴
【所属】
日本顕微鏡歯科学会 認定医第77号 同代議員
日本歯科大学附属病院臨床講師
【AMED会員】
日本歯内療法学会会員
関東歯内療法学会理事
日本レーザー歯学会会員
日本顎咬合学会会員
日本接着歯学会会員
日本口腔インプラント学会会員
ナチュラル&ミネラル食品アドバイザー
臨床分子栄養医学研究会
SCMD(臨床顕微鏡歯科研究会)現会長
PMC(Professional Microscopist Club)
【経歴】
2001年 日本歯科大学歯学部卒業
2001-2002年 東京医科歯科大学歯学部附属病院研修医
2003-2004年 東京医科歯科大学摂食機能構築学分野専攻生(部分床義歯学)
2004-200年7 医療法人社団インテリデント中央林間相模歯科 副院長
2007-2012年 三宅島歯科診療所 院長
2013年 シモヤマデンタルオフィス開院
2023年 下山歯科医院へ名称変更