むし歯の原因とは?

むし歯は、プラーク(歯垢)の中に棲みつくミュータンス菌などを原因菌とする、お口の感染症です。しかし、むし歯になるかどうかは、その人の口腔内環境や生活習慣にもよります。

むし歯になるメカニズムには、いくつかの要因が関係しています。

むし歯の要因

  • もともとの歯質が弱い
  • むし歯菌の存在
  • 食後にお口の中に残った糖分
  • 食事から歯みがきするまでの時間
むし歯の要因

むし歯菌は糖分を栄養源として、「酸」を出します。この酸によって歯が溶かされている状態をむし歯といいます。むし歯菌が活発に活動し始めるのは食後30分くらいから。つまり、むし歯菌が酸を出し始めるまでに、歯みがきをして糖分をお口の中に残さないことが重要なのです。

また、もともとの歯質を強化し、むし歯菌が棲みつくプラーク(歯垢)をできるだけ少なくしておくことも、むし歯になりにくいお口を保つために重要なこと。すみずみまでしっかり汚れを落とす歯みがき方法を身につけること、噛み合わせの改善、食生活の見直しなども、より健康な口腔内環境をつくる助けとなります。

歯の再石灰化がポイントです!

術前

術後

歯の表面のエナメル質では、いつも、カルシウム分の溶け出しと再取り込みが行われています。これを脱灰(だっかい)と再石灰化といいます。健康なお口の中では、これらがバランスよく繰り返されていますが、少しでもバランスが崩れて再石灰化が追いつかなくなると、むし歯になりやすい状態となってしまうのです。

ごく初期のむし歯であれば、再石灰化を促すフッ素を取り入れることで、健康な状態へ戻ることがあります。通常、むし歯は自然治癒しないため削る治療が必要となるのですが、ごく初期のむし歯に限っては、フッ素による再石灰化で治ることがあるのです。

歯がしみるのは知覚過敏かも

歯がしみる症状は、むし歯だけでなく知覚過敏でも起こります。知覚過敏は歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が露出している状態。象牙質の象牙細管から内部の神経へ刺激が伝わりやすくなっているのです。

知覚過敏の原因にはさまざまなことが考えられます。強すぎる歯みがきや、歯ぎしり・噛みしめ、歯周病による歯ぐきの後退など、原因や症状によって治療法は異なります。また、きちんと治療しておかないと、むし歯に発展してしまうことも。痛みやしみるといった症状があるなら、まずは当院へご相談ください。

むし歯の進み方と治療方法

進行段階 C0
ごく初期の
むし歯
C0 ごく初期のむし歯
C1
エナメル質の
むし歯
C1 エナメル質のむし歯
C2
象牙質の
むし歯
C2 象牙質のむし歯
C3
神経に
達したむし歯
C3 神経に達したむし歯
C4
歯根まで
達したむし歯
C4 歯根まで達したむし歯
症状 歯の表面が少し溶かされ、白濁しています。痛みなどはまだありません。 エナメル質が溶かされています。むし歯に汚染されたところが黒か茶色っぽく見えます。まだ自覚症状はありません。 エナメル質の内側にある象牙質までむし歯に冒されています。冷たいものや甘いものなどがしみる症状が出始めます。 象牙質も溶かしたむし歯が、内部の歯髄を汚染しています。あたたかいものがしみたり、何もしていなくても激しい痛みが生じたりします。 歯の全体がほとんど溶かされています。神経が死んでしまっているため、感覚がありません。そのため、放置すると歯の根に膿がたまり、激痛が走ることがあります。
治療法 丁寧な歯みがきとフッ素塗布で、自然治癒する場合があります。 むし歯になった部分を削る処置が必要になります。削った後は、詰め物・被せ物をします。 むし歯になった部分を削ります。削った後は、詰め物・被せ物をします。 神経を取り、内部を洗浄・消毒する根管治療が必要になります。最終的に被せ物をして歯の機能を回復させます。 ここまで達すると抜歯の必要が出てきます。抜歯後は、歯の機能回復のため、インプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴(ほてつ)治療を行います。

あなたの歯は今どの段階にありますか?〜1本のむし歯治療でお口の運命が決まるかもしれません〜

1. むし歯になる
2. 歯を小さく削る治療をし、詰め物(インレー)をする
3. 詰め物の隙間からむし歯が再発
4. 治療でさらに歯を大きく削り、詰め物をする
5. むし歯が神経まで到達
6. 根管治療で神経を取り、被せ物(クラウン)を装着
7. 神経を取ったため歯の根が弱くなり、負担に耐えかねて歯が割れる
8. ブリッジで両隣の健康な歯を大きく削って支えとする
9. 支えとした歯へ負担がかかり脆くなる
10.両隣の健康だった歯に問題が起きる
11.部分入れ歯で歯を補う
12.部分入れ歯が支えとしていた歯が脆くなる
13.部分入れ歯の支えとしていた歯が抜ける
14.歯を失う本数が増えるにつれ、お口の崩壊度が高まる
15.総入れ歯に……

むし歯は再発リスクの高い病気。初期治療から再発しにくい、正確な治療を行う必要があります。当院では、失敗のない根管治療を行うことはもちろん、ごく初期のむし歯治療から十分な精度をもって処置を行っています。また、むし歯を予防する診療メニューもございますので、積極的に活用してお口の崩壊を防ぐ一助としていただければと願っています。

歯をむし歯から守るためには、毎日の予防と定期的なプロケアが大事!むし歯になりたくない・歯石を取りたい〜予防歯科〜

  • Page Top